グランド電柱

「春と修羅」 真空溶媒 小岩井農場 グランド電柱 東岩手火山
無声慟哭 オホーツク挽歌 8 9 10

林と思想

そら ね ごらん
むかふに霧にむれてゐる
蕈のかたちのちひさな林があるだらう
あすこのとこへ
わたしのかんがへが
ずゐぶんはやく流れて行つて
みんな
溶け込んでゐるのだよ
  こゝいらはふきの花でいつぱいだ
       (一九二二、六、四)

霧とマツチ

(まちはづれのひのきと青いポプラ)
霧のなかからにはかにあかく燃えたのは
しゆと擦られたマツチだけれども
ずゐぶん拡大されてゐる
スヰヂシツ安全マツチだけれども
よほど酸素が多いのだ
(明方の霧のなかの電燈は
まめいろで匂もいゝし
小学校長をたかぶつて散歩することは
まことにつつましく見える)
       (一九二二、六、四)

芝 生

風とひのきのひるすぎに
小田虫はのびあがり
あらんかぎり手をのばし
灰いろのゴムのまり 光の標本を
受けかねてぽろつとおとす
      (一九二二、六、七)

青い槍の葉
   (mental sketch modified)

  (ゆれるゆれるやなぎはゆれる)
雲は来るくる南の地平
そらのエレキを寄せてくる
鳥はなく啼く青木のほずゑ
くもにやなぎのくわくこどり
  (ゆれるゆれるやなぎはゆれる)
雲がちぎれて日ざしが降れば
黄金の幻燈 草の青
気圏日本のひるまの底
泥にならべるくさの列
  (ゆれるゆれるやなぎはゆれる)
雲はくるくる日は銀の盤
エレキづくりのかはやなぎ
風が通ればさえ冴え鳴らし
馬もはねれば黒びかり
  (ゆれるゆれるやなぎはゆれる)
雲がきれたかまた日がそそぐ
土のスープと草の列
黒くをどりはひるまの燈籠
泥のコロイドその底に
  (ゆれるゆれるやなぎはゆれる)
りんと立て立て青い槍の葉
たれを刺さうの槍ぢやなし
ひかりの底でいちにち日がな
泥にならべるくさの列
  (ゆれるゆれるやなぎはゆれる)
雲がちぎれてまた夜があけて
そらは黄水晶ひでりあめ
風に霧ふくぶりきのやなぎ
くもにしらしらそのやなぎ
  (ゆれるゆれるやなぎはゆれる)
りんと立て立て青い槍の葉
そらはエレキのしろい網
かげとひかりの六月の底
気圏日本の青野原
  (ゆれるゆれるやなぎはゆれる)
      〘一九二二、六、一二〙

報 告

さつき火事だとさわぎましたのは虹でございました
もう一時間もつづいてりんと張つて居ります
      (一九二二、六、一五)

風景観察官

あの林は
あんまり緑青を盛り過ぎたのだ
それでも自然ならしかたないが
また多少ブウルキインの現象にもよるやうだが
も少しそらから燈黄線を送つてもらふやうにしたら
どうだらう

ああ何といふいい精神だ
株式取引所や議事堂でばかり
フロツクコートは着られるものではない
むしろこんな黄水晶の夕方に
まつ青な稲の槍の間で
ホルスタインの群を指導するとき
よく適合し効果もある
何といふいい精神だらう
たとへそれが羊羹いろでぼろぼろで
あるいはすこし暑くもあらうが
あんなまじめな直立や
風景のなかの敬虔な人間を
わたくしはいままで見たことがない
       (一九二二、六、二五)

岩手山

そらの散乱反射のなかに
古ぼけて黒くゑぐるもの
ひかりの微塵系列の底に
きたなくしろく澱むもの
       (一九二二、六、二七)

高 原

ラリツクスの青いのは
木の新鮮と神経の性質と両方からくる
そのとき展望車の藍いろの紳士は
X型のかけがねのついた帯革をしめ
すきとほつてまつすぐにたち
病気のやうな顔をして
ひかりの山を見てゐたのだ
       (一九二二、六、二七)

高級の霧

こいつはもう
あんまり明るい高級な霧です
白樺も芽をふき
からすむぎも
農舎の屋根も
馬もなにもかも
光りすぎてまぶしくて
  (よくおわかりのことでせうが
   日射しのなかの青と金
   落葉松は
   たしかとどまつに似て居ります)
まぶし過ぎて
空気さへすこし痛いくらゐです
     (一九二二、六、二七)

電 車

トンネルへはひるのでつけた電燈ぢやないのです
車掌がほんのおもしろまぎれにつけたのです
こんな豆ばたけの風のなかで

 なあに 山火事でござんせう
 なあに 山火事でござんせう
 あんまり大きござんすから
 はてな 向ふの光るあれは雲ですな
 木きつてゐますな
 いゝえ やつぱり山火事でござんせう

おい きさま
日本の萱の野原をゆくピクトンカランザの配下
帽子が風にとられるぞ
こんどは青い稗を行く貧弱カランザの末輩
きさまの馬はもう汗でぬれてゐる
       (一九二二、八、一七)

天然融接

  北斎のはんのきの下で
  黄の風車まはるまはる
いつぽんすぎは天然融接ではありません
槻と杉とがいつしよに生えていつしよに育ち
たうとう幹がくつついて
険しい天光に立つてといふだけです
鳥も棲んではゐますけれど
      (一九二二、八、一七)

原体剣舞連   (mental sketch modified)

   dah-dah-dah-dah-dah-sko-dah-dah
こんや異装のげん月のした
鶏の黒尾を頭巾にかざり
片刃の太刀をひらめかす
原体村の舞手たちよ
鴇いろのはるの樹液を
アルペン農の辛酸に投げ
生しののめの草いろの火を
高原の風とひかりにさゝげ
菩提樹皮と縄とをまとふ
気圏の戦士わが朋たちよ
青らみわたる顥気をふかみ
楢と椈とのうれひをあつめ
蛇紋山地に篝をかかげ
ひのきの髪をうちゆすり
まるめろの匂のそらに
あたらしい星雲を燃せ
   dah-dah-sko-dah-dah
肌膚を腐植と土にけづらせ
筋骨はつめたい炭酸を粗び
月月に日光と風とを焦慮し
敬虔に年を累ねた師父たちよ
こんや銀河と森とのまつり
准平原の天末線に
さらにも強く鼓を鳴らし
うす月の雲をどよませ
  Ho! Ho! Ho!
     むかし建谷の悪路王
     まつくらくらの二里の洞
     わたるは夢と黒夜神
     首は刻まれ漬けられ
アンドロメダもかゞりにゆすれ
     青い仮面このこけおどし
     太刀を浴びてはいつぷかぷ
     夜風の底の蜘蛛をどり
     胃袋はいてぎつたぎた
  dah-dah-dah-dah-dah-sko-dah-dah
さらにただしく刃を合はせ
霹靂の青火をくだし
四方の夜の鬼神をまねき
樹液もふるふこの夜さひとよ
赤ひたたれを地にひるがへし
雹雲と風とをまつれ
  dah-dah-dah-dahh
夜風とどろきひのきはみだれ
月は射そそぐ銀の矢並
打つも果てるも花火のいのち
太刀の軋りの消えぬひま
  dah-dah-dah-dah-dah-sko-dah-dah
太刀は稲妻萱穂のさやぎ
獅子の星座に散る火の雨の
消えてあとない天のがはら
打つも果てるもひとつのいのち
  dah-dah-dah-dah-dah-sko-dah-dah
               〘一九二二、八、三一〙

グランド電柱

あめと雲とが地面に垂れ
すすきの赤い穂も洗はれ
野原はすがすがしくなつたので
花巻グランド電柱の
百の碍子にあつまる雀

掠奪のために田にはひり
うるうるうるうると飛び
雲と雨とのひかりのなかを
すばやく花巻大三叉路の
百の碍子にもどる雀
            (一九二二、九、七)

山巡査

おお
なんといふ立派な楢だ
緑の勲爵士だ
雨にぬれてまつすぐに立つ緑の勲爵士だ

栗の木ばやしの青いくらがりに
しぶきや雨にびしやびしや洗はれてゐる
その長いものは一体舟か
それともそりか
あんまりロシヤふうだよ

沼に生えるものはやなぎやサラド
きれいな蘆のサラドだ
           (一九二二、九、七)

電線工夫

でんしんばしらの気まぐれ碍子の修繕者
雲とあめとの下のあなたに忠告いたします
それではあんまりアラビアンナイト型です
からだをそんなに黒くかつきり鍵にまげ
外套の裾もぬれてあやしく垂れ
ひどく手先を動かすでもないその修繕は
あんまりアラビアンナイト型です
あいつは悪魔のためにあの上に
つけられたのだと云はれたとき
どうあなたは弁解をするつもりです
          (一九二二、九、七)

たび人

あめの稲田の中を行くもの
海坊主林のはうへ急ぐもの
雲と山との陰気のなかへ歩くもの
もつと合羽をしつかりしめろ
          (一九二二、九、七)

竹と楢

煩悶ですか
煩悶ならば
雨の降るとき
竹と楢との林の中がいいのです
  (おまへこそ髪を刈れ)
竹と楢との青い林の中がいいのです
  (おまへこそ髪を刈れ
   そんな髪をしてゐるから
   そんなことを考へるのだ)
         (一九二二、九、七)

銅線

おい 銅線をつかつたな
とんぼのからだの銅線をつかひ出したな
   はんのき はんのき
   交錯光乱転
気圏日本では
たうとう電線に銅をつかひ出した
  (光るものは碍子
   過ぎて行くものは赤い萱の穂)
         (一九二二、九、一七)

滝沢野

光波測定の誤差から
から松のしんは徒長し
柏の木の烏瓜ランタン
  (ひるの鳥は曠野に啼き
  あざみは青い棘に遷る)
太陽が梢に発射するとき
暗い林の入口にひとりたたずむものは
四角な若い樺の木で
Green Dwarfといふ品種
日光のために燃え尽きさうになりながら
燃えきらず青くけむるその木
羽虫は一疋づつ光り
鞍掛や銀の錯乱
   (寛政十一年は百二十年前です)
そらの魚の涎れはふりかかり
天末線の恐ろしさ
         (一九二二、九、一七)

Go to Page Top